-
地図に残る仕事
インフラ事業部 支保工G2006年度入社
2006年度入社。支保工グループのチームリーダー。図面製作から工程管理、受発注処理までオールマイティに活躍。3S推進員にも抜擢され、3S活動にも率先して取り組んでいる。
管理業務や3S推進員など
重要なポストを任せてもらえる
トンネルの骨組みとなる『トンネル用支保工』の製作に携わっています。CADでの製図や、工程管理、部材の発注など業務は多岐にわたります。『トンネル用支保工』は最終的にはコンクリートに埋まり、外からは見えなくなるものですが、トンネルを中から支え、インフラに貢献できていることは喜びです。九州を中心に関東・関西まで納入実績があり、ときには現場の作業を見に行けるのも楽しみですね。
チームの管理業務を任され、責任を感じると同時にやりがいも増しました。以前は人と話すのが苦手でしたが、チームのリーダとして作業を進めるなかでコミュニケーション能力が向上し、成長できたと思います。
外からは見えないけど、
社会のインフラを支える仕事に誇り
3S推進員にも抜擢され、もう1人の担当者とともに3S活動に取り組んでいます。3Sは社長が力を入れている取り組みで、長年続けていることなので、その活動を若手社員に任せてもらえるのは嬉しいですし、気持ちが引き締まりますね。
九州を中心に数々の『トンネル用支保工』に関わってきました。数年前、当時小学生だった息子を連れて九州一周旅行に出かけ、自分の手がけたトンネルに連れて行ったことがあります。私が携わっているものを見て、何かを感じ取ってくれていたら嬉しいですね。
『トンネル用支保工』を製作する会社は日本に何社もあるわけではないので、貴重な技術を習得できますし、誇りを持てる仕事です。この分野をさらに極め、インフラ整備になくてはならない会社として、人々の生活を支えていきたいです。